 |
国内・海外 旅行記
|
ようこそ!ゲストユーザーさん
現在ログインしていません
iPhone/Android対応
『焼き物の郷 萩』
山口県 “萩市”3月11日「萩の真ふぐ祭り」で河豚を堪能しよう!!!
萩といえば
「萩の月」!!
おっと失礼、こちらは宮城県仙台の銘菓でした。
萩といえば
焼き物「萩焼」が有名ですが
本日は
「河豚」のご紹介です。
河豚好きは萩へ
フグの王様
「トラフグ」よりも美味しい!萩の「真ふぐ」
しかも
萩の「真ふぐ」はすべて
天然物なのだそうだ!
なのに
お値段はトラフグの半分以下でとっても
リーズナブル
さらに
お得に食べられる機会がやってきます
それが
3月11日「萩の真ふぐ祭り」
ふぐ刺試食 先着500名 無料
ふぐ刺特売 一皿300円 安い
ふぐ鍋先着1000名 1パイ200円 安い安い
早速予約しよう!!!
目玉企画!延縄船上で真ふぐコース料理 予約抽選
現役のふぐ延縄船を会場岸壁に横付け、甲板上を宴席に仕立て、
漁師さんの話を聞きながら、真ふぐのコース料理を楽しみます。
参加料:1人様1500円(小学生以下500円)
■@10:30〜定 定 A12:30〜
【抽選で50名限定 事前申込予約制】
【申込締切】 平成24年2月20日(月)
【申込先】 萩市水産部水産課 0838-25-4195
【HP】
http://seamart.axis.or.jp/contents/events/mafugu2010/main.ht ml
ベルメゾンネットでも真ふぐが販売されていました

山口県萩市のご紹介
山口県萩市は、長州藩の城下町として栄え、当時の街並みが保存さ
れている。吉田松蔭が開いた松下村塾は、後の総理大臣となった政
治家らが学んだところで有名。
吉田松陰、高杉晋作、伊藤博文らの輩出の地として、今もなお、当時の面影を残しています。

この
松下村塾の写真はトリップアドバイザーから無料提供されています

この
松下村塾の写真はトリップアドバイザーから無料提供されています
山口県萩市は、長州藩の城下町として栄え、当時の街並みを現在で
も「古地図で歩けるまち」です。
萩城跡のお堀には、亀がいっぱいいます。

この
萩城城下町の写真はトリップアドバイザーから無料提供されています

この
萩城城下町の写真はトリップアドバイザーから無料提供されています

この
萩城城下町の写真はトリップアドバイザーから無料提供されています
萩へ行くなら「年金なび」の福利厚生施設↓↓↓↓を活用してみてください。「年金なび」には年金情報がぎっしりつまっています。
※「年金なび」は年金なび運営事務局の登録商標です。