国内・海外 旅行記
   厚生年金基金・企業年金基金一覧  最終更新日:2012/04/25
  福利厚生施設のご案内トラベル・レジャーファッション家電・ホビー美容・健康グルメ医療・介護事業所向け
ようこそ!ゲストユーザーさん
現在ログインしていません
iPhone/Android対応


『芸術を愛する国「オーストリア」』


あけましておめでとうございます。
なびブルーです。
ことしもblogともどもよろしくお願い致します。

昨年はいろんな災害があり、大変な一年でしたが、
今年はいい年になるといいなぁ〜と願います。

さて、年末になると流れてくる曲に、ベートーヴェンの「喜びの歌」があります。
音楽家はパトロンや師事する相手を求め、また様々な都市での公演のため、旅する人が多くいます。
ベートーヴェンもさまざまな相手に師事しました。

特に、当時はハプスブルク家の帝都として栄え、「音楽の都」とも呼ばれたたウィーンも訪れました。 ウィーンの宮廷には、かのモーツァルトやアントニオ・サリエリなどが居ました。

権謀術策渦巻くウィーンでは、モーツァルトの毒殺説なんてものも取りざたされ、舞台「アマデウス」が作られました。



自殺をはかり、精神病院に運ばれた老人サリエリが神父へモーツァルトを殺したのは私だ。と告白する物語です。
これは、サリエリがモーツァルトから盗作した、毒殺しようとしたと非難するスキャンダルが流れた為で、当時ロッシーニを担ぐイタリア派とドイツ派の対立の中で、宮廷楽長を長年独占して来たイタリア人サリエリが標的にされたといわれています。 実際のサリエリは、慈善活動にも熱心で、弟子からは一切謝礼を受け取らず、才能のある弟子や生活に困る弟子の支援を行っています。また、職を失って困窮する音楽家やその遺族の為に、互助会を組織し、慈善コンサートや有力諸侯に困窮者への支援の手紙を書くなどしています。
有名な弟子として、ベートーヴェンやシューベルト、リストなどがいます。


栄華を極めたシェーンブルン宮殿



洋菓子のお店で売られるザッハトルテの元は、ウィーンのカフェ「ザッハー」で評判のザッハー・トルテが本家。皇帝フランツ・ヨーゼフ1世は「デーメル」のトルテがお気に入りだったとか。 オーストリアに行ったら、是非食べ比べてみて下さい。
ただ、とても大きいのでご注意を。


ザッハーのトルテ



また、オーストリアは、映画「サウンド・オブ・ミュージック」の舞台でも有ります。
こちらは、1938年のナチス党政権下のドイツによるオーストリア合邦前のザルツブルクが舞台です。
退役軍人の家に家庭教師としてやってきたマリアと、軍隊的にしつけられている子供たちとの交流から亡命までの物語を描いています。





また、オーストリアでは様々な音楽祭も行われております。
是非一度、オーストリアへ行って本物の音楽に触れてみては?


お気に入り登録

 初めてのお客様へ 
会員登録はこちらから
ログインはこちらから

福利厚生施設のご案内

年金なびとは
※「年金なび」は年金なび運営事務局の登録商標です。

なびPR
▼福利厚生施設 ポイント還元▼
年金なび福利厚生施設を経由して予約・購入した際のポイント還元についてご紹介。




年金制度のしくみ
保養所・福利厚生施設
各種手続き
法律改定解説
年金用語集
年金Q&A
リンク集

  トラベル・レジャー  |   ファッション  |   家電・ホビー  |   美容・健康  |   グルメ  |   医療・介護  |   事業所向け  |  
年金なび
運営会社 個人情報保護方針 利用に関する注意事項 ポイントの説明

Copyright © Nenkin NAVI. All Rights Reserved.
※「年金なび」は、株式会社セキュリティ情報研究所の登録商標です。
※「年金なび」はiPhone/Androidに対応しています