国内・海外 旅行記
   厚生年金基金・企業年金基金一覧  最終更新日:2012/04/25
  福利厚生施設のご案内ファッション家電・ホビー美容・健康グルメ医療・介護事業所向け
ようこそ!ゲストユーザーさん
現在ログインしていません
iPhone/Android対応


『かけあし京都旅行 その2』


こんにちは。
1週間あっという間に過ぎました。なびパープルです。

かけあし京都旅行 その2です。

一応一泊したけれど時間的には短い滞在で京都駅近くをざーっと駆け足で巡った旅の2日目。
先日京都で毎年恒例の「全国高等学校駅伝競走大会」が開催されましたね。

テレビでコースの説明を見ながら「京都また行きたい」とつぶやいたパープルさんでした。。。

●1日目:二条城→清水寺→祇園 
●2日目:三十三間堂→東福寺・芬陀院→伏見稲荷大社

さて、2日目ですが午後2時頃には京都を離れると決めていたので頑張って早起きして京都駅から206番のバスに乗り三十三間堂に向かいました。

三十三間堂には1001体の千手観音像があり、会いたい人に似た顔が必ずあるといわれているそうです。

ずらーっと並んだ千手観音像は圧巻でした。素晴らしすぎる。

そして会いたい人。。。一応探してみましたが時間もないし途中でギブアップ。。

風神雷神像もかっこよかった。

ふと上を見ると毎年1月に行われる「通し矢」の歴代優勝者の額が飾ってあり
もう古くなって字もよく読み取れないような額を見て歴史を感じて感慨深かったです。





【東福寺】
次は三十三間堂から割と近くにある東福寺へ。
NHKで放送されていた日本の名庭を紹介する番組が記憶に残っていたのでバスに乗って行ってみました。

方丈庭園、芬陀院、通天橋からの景色、どれも見事でした。
方丈庭園の北斗七星がお気に入りでした。





芬陀院です。カレンダーなどでよく見る景色を写真に撮ってみました。

【伏見稲荷大社】
次は京阪電車に乗って伏見稲荷大社に向かいました。
実はこの時歩きすぎて足が痛くなってしい戻ろうか迷いつつ電車に乗って楼門だけ見て帰ってきました。





ほんとに駆け足で巡った濃い2日でした。
まだまだ見たいところがたくさんあるので早いうちにまた行こうと思ってます。

京都の観光スポット&イベント情報はこちらから icon

京都へ行こう!!


お気に入り登録

 初めてのお客様へ 
会員登録はこちらから
ログインはこちらから

福利厚生施設のご案内

年金なびとは
※「年金なび」は年金なび運営事務局の登録商標です。

なびPR
▼ポイントの仕組みについて▼
年金なび福利厚生施設で予約・購入した際のポイントの仕組みについてご紹介。




年金制度のしくみ
保養所・福利厚生施設
各種手続き
法律改定解説
年金用語集
年金Q&A
リンク集

  トラベル・レジャー  |   ファッション  |   家電・ホビー  |   美容・健康  |   グルメ  |   医療・介護  |   事業所向け  |  
年金なび
運営会社 個人情報保護方針 利用に関する注意事項 ポイントの説明

Copyright © Nenkin NAVI. All Rights Reserved.
※「年金なび」は、株式会社セキュリティ情報研究所の登録商標です。
※「年金なび」はiPhone/Androidに対応しています