 |
国内・海外 旅行記
|
ようこそ!ゲストユーザーさん
現在ログインしていません
iPhone/Android対応
『5月22日 東京スカイツリー開業』
いよいよ
5月22日火曜日 東京スカイツリーが開業します!!!
自立式電波塔として
世界一の高さ・・・東京スカイツリー
634メートル・・・すごいですね!

この
東京スカイツリーの写真はトリップアドバイザーから無料提供されています

この
東京スカイツリーの写真はトリップアドバイザーから無料提供されています
東京タワー333メートル
東京タワーの2倍の高さです「武蔵の国」を眺められる事から634メートル
に決定したそうです。
展望台からの眺めはさぞ、すばらしい ことと思われます。
※武蔵とは旧国名の一つで、東京、埼玉、神奈川の一部を含む大規模な地域を指し、東京スカイツリーが立つエリアは、歴史をひも解くとかつては「武蔵の国」なのだそうです!!!
東京タワーには透けた床がありましたが、東京スカイツリーにも
あるのでしょうか?
ビビリの「なびレッド」はそんな下の透けた床には乗れません
もし!・・・もし!・・万が一・・・
●東京スカイツリー入場料
一度くらいは行かなきゃならない「東京スカイツリー」なのでしょうが
ネックは入場料が、ちょいとお高い事!

高さ350メートルの第1展望台:大人が2,000円、
高校生・中学生が1,500円
小学生900円
幼児600円
さらに、450メートルの高さの第2展望台へは追加料金:大人が1,000円
高校生・中学生800円
小学生500円
幼児300円
しかし
東京タワー入場料は大展望台 (150m):大人 (高校生以上)820円
子供 (小中学生)460円
幼児 (4歳以上)310円
大展望台 + 特別展望台(250m)で:大人 (高校生以上)1420円
子供 (小中学生)860円
幼児 (4歳以上)660円
を考えると、2倍の高さと新しさで、この料金は納得できるのではないでしょうか?

この
東京タワーの写真はトリップアドバイザーから無料提供されています
●東京スカイツリータウンの玄関口・最寄り駅
東武伊勢崎線
「業平駅」が改名され、
「とうきょうスカイツリー」駅に変わります。
今年5月の「東京スカイツリータウンR」グランドオープンにあわせて、東京スカイツリータウンの玄関口となる伊勢崎線業平橋駅を、「とうきょうスカイツリー」駅に駅名改称されます。
また、「とうきょうスカイツリー」駅(現:業平橋駅)に、スペーシアほか特急列車が停車して便利になりますよ。
東武鉄道 プレスリリース
http://www.tobu.co.jp/file/4078/120126_1.pdf
東京スカイツリー公式ホームページ
http://www.tokyo-skytree.jp/
現在の東京スカイツリー墨田地区の映像が沢山みられます。
http://www.tokyo-skytreetown.jp/webtv/map.html
●東京スカイツリー便乗?関連?おもしろ?商品

色が変わる!!!常温時水色の東京スカイツリーが冷やすと紫色に変わる!!
※「年金なび」は年金なび運営事務局の登録商標です。