無料会員登録
ご相談窓口 公的年金、企業年金、個人年金
年金制度全般・最新の年金情報の提供
東京都「新製品・新技術開発助成事業」認定

話題のニュース:10/21シューイチで紹介された洗濯方法



10/21のシューイチ「まじ★すか」のコーナーでは
洗濯王子と言われる中村祐一さんがいろいろな洗濯方法を教えてくれました。

テレビを見ていて、とても勉強になったし、
実践してみたいものばかりだったので、ここでも紹介したいと思います

●ケチャップや醤油の染み抜き方法
食べ物の染み抜きには「食器用洗剤」が有効!!
【洗濯方法】
@食器用洗剤を汚れ(ケチャップや醤油のシミ)部分に直接塗る。
Aシミや汚れにつけた食器用洗剤を歯ブラシを使って馴染ませる。
(デリケートなものは歯ブラシのヘッドの裏を使う)
B40℃くらいのお湯でもみ洗いをする。

●ワイシャツの首元の黄ばみ・汗染みの洗濯方法
汗染みの汚れは皮脂などの油分ですので、ケチャップや醤油の染み同様に「食器用洗剤」が有効!!
【洗濯方法】
@食器用洗剤で皮脂汚れ部部にぬり、歯ブラシでかき出すようにこする。
A40℃程度のぬるま湯でもみ洗いをする。
※黄ばみが残る場合は・・・
B粉洗剤と粉漂白剤を60℃くらいのお湯に溶かし、20分〜1時間程度漬けおきする。
C漬けおきが終わったら普通に洗濯する。(洗濯機へ)

●ふわふわしたタオルの洗濯方法
【洗濯方法】
@干す直前にタオルを2つに折り、10回強く振る。
Aタオルの目を逆立てるように撫でる。
 (手で繊維が起きる方向に撫でる。)
※ポイント※
・タオルの柔らかさは、記事の表面の目がキレイに起きていることがポイント。
・洗濯後、タオルの目が起き上がるように撫でてから乾かすと、ふわふわに仕上がる。

●縮んだニットを元の大きさに戻す洗濯方法
縮んだニットを復活させるには「トリートメント」を使う!!
【洗濯方法】
@小さじ1杯のヘアートリートメントを、30℃程度のぬるま湯に溶かす。
A縮んだニットを入れて、押し洗いするように全体にトリートメント剤を染み渡らせる。
Bニットが濡れた状態のまま縮んでいるところを中心に引っ張って伸ばす。
Cアイロンのスチームをあてて伸ばす。
※直接ニットにアイロンをあてないようにする。
D平干しして乾かす。

●フェイクファーの洗濯方法
ジャケットなどについているフェイクファーを洗濯する時に使うのは「シャンプー&リンス
理由は・・・ファーが髪の毛と似ている成分であるため!!
【洗濯方法】
@密閉容器(大きめのタッパーなど)にぬるま湯を入れ、小さじ半分程度のシャンプーを溶かす。
Aフェイクファーを入れて蓋をし、2〜3分横に軽く降り、一度お湯ですすぐ。
Bシャンプー同様、お湯に小さじ半分程度のリンスを溶かす。
C同じ様に蓋をし、2〜3分横に軽く振り、一度お湯ですすぐ。
Dタオルで水気を取る。
Eドライヤーとヘアブラシで毛並みを整ええる。



以上がシューイチ「まじ★すか」で洗濯王子 中村祐一さんが紹介していた洗濯術。
役立つ、使える情報満載ですよね♪

私はまず、フェイクファーの洗濯にチャレンジしてみたいと思っています

最後に!
洗濯王子 中村祐一さんHPはこちら→ 洗濯アドバイザー中村祐一オフィシャルブログ!


※「年金なび」は年金なび運営事務局の登録商標です。 年金ナビ、年金navi、年金nabi、年金NAVI、年金NABIなども類似商標にあたりますの 注意ください。