 |
国内・海外 旅行記
|
ようこそ!ゲストユーザーさん
現在ログインしていません
iPhone/Android対応
『レッドに便乗』
今回はなびれっどに便乗して…
昨年の12月に話題になった皆既月蝕について
日蝕は太陽が月に隠れてしまうのに対し、
月蝕は月が地球の影に隠れてしまう現象です。
月が見えなくなる現象ということで、新月と
月蝕は同じものと勘違いしてましたが、
日蝕の起きるときは新月らしいです。
発生頻度とすると月蝕よりも日蝕のほうが
若干多いのだとか!
ただし、月が見えれば見れる月蝕とは違い、
日蝕は観測地点が限られるため、結果として
月蝕のほうが多く観測できるみたいです。
12/10 21:03撮影
月の明かりがコレでもかと明るくきれいでした。
12/10 22:29撮影
設定は変えてないはずですが…
写真で見たら青く輝いていてでビックリ!
12/10 23:03撮影
コレだけ見たら手ぶれ写真にしか見えない…
12/10 23:04撮影
撮影時間がややおかしいような気もしますが、
ぼんやり赤銅色になりました。
12/10 21:18撮影
肝心の時にピンボケ写真。やりました♪
12/10 23:46撮影
体が芯まで冷えて翌日
風邪引きました。
冬の天体観測は防寒対策必須ですね
手振れ補正やピンボケ防止機能が搭載される前のカメラなので、手振れやピンボケがひどいですね。
写真撮るのが下手なので、おとなしく
カメラを新調したほうがよいのかも知れないですね…
※「年金なび」は年金なび運営事務局の登録商標です。