国内・海外 旅行記
   厚生年金基金・企業年金基金一覧  最終更新日:2012/05/25
  福利厚生施設のご案内トラベル・レジャーファッション家電・ホビー美容・健康グルメ医療・介護事業所向け
ようこそ!ゲストユーザーさん
現在ログインしていません
iPhone/Android対応


海外年金暮らし リゾート体験 旅行記 『フィリピン編』

 
(写真左:ビガン、写真右:ピナツボ火山)


『天使の住む街 3』
【40代 男性 職業:元ホテル営業マン、現保険ブローカー】


クラークからSCTEX(日本のODAで完成したクラークとスービックを結ぶ高速道路)に乗っている車内でドライバーが話した内容が興味深い。

「クラークはアメリカ退役軍人にとって天国。

英語が通じ、しかも女性の相場はマニラ首都圏の半分以下。

でもここで夜働く女性の大半は日中、どこかの企業で働いていてだれか“エンジェル”が救いの手を差し伸べた時に日中の仕事を辞める」との事。

と言う事は、先程昼間から年配のアメリカ人らしき年配の男性とビールを飲みながらべたべたしていたフィリピン人女性たちは“エンジェル”と巡り合ったという事だ。

ドライバーは更に続けた。

「彼らにとって夢はアメリカ永住権(グリーンカード)を取得する事です。

目先の現金よりもアメリカに住んで、一生懸命働いて、米ドルをフィリピンにいる自分の子供たちを含めた家族、親戚に送金する、いわゆるアメリカ版のジャパユキさんです」。



わざわざフィリピンの田舎町から都会ではないこのクラークにグリーンカードを取得したい為に、日系もしくは韓国系企業の面接を受けに来る。

年老いた“エンジェル”を探しに、フィリピンに住む家族たちの“エンジェル”になる為に。

複雑な思いでドライバーの話を聞いていた為、クラークからスービックへの1時間はあっという間であった。



私の前妻はアメリカ国籍の女性であったため、私はグリーンカードを所有している。

ただ昨年、自分にとっては今後必要なし、と判断して権利を放棄した。

今ではフィリピンの永住権が財布に入っている。

このクラーク経済特区横のアンへレス市は英語で読むと“エンジェル”市。

彼らにとって、この街は本当に“エンジェル達”の住む街なのだろうかと人事に気を揉めながらスービックを後にした。

天使の住む街 完

『天使の住む街 1』をお読みになりたい方はココをクリック。
『天使の住む街 2』をお読みになりたい方はココをクリック。


お気に入り登録

 初めてのお客様へ 
会員登録はこちらから
ログインはこちらから



初めての方へ
福利厚生施設のご案内
年金なびとは
※「年金なび」は年金なび運営事務局の登録商標です。

なびPR
▼ポイントの仕組みについて▼
年金なび福利厚生施設で予約・購入した際のポイントの仕組みについてご紹介。




年金制度のしくみ
保養所・福利厚生施設
各種手続き
法律改定解説
年金用語集
年金Q&A
リンク集

  トラベル・レジャー  |   ファッション  |   家電・ホビー  |   美容・健康  |   グルメ  |   医療・介護  |   事業所向け    |  
年金なび
運営会社 個人情報保護方針 利用に関する注意事項 ポイントの説明

Copyright © Nenkin NAVI. All Rights Reserved.
※「年金なび」は、株式会社セキュリティ情報研究所の登録商標です。
※「年金なび」はiPhone/Androidに対応しています