企業年金 加入員・受給者・事業所のみなさまへ
平成24年7月6日
年金なび運営事務局長
年金なび福利厚生施設のご活用について
前略、いつも「年金なび」をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
年金なびでは、会員のみなさまを対象として、企業年金に加入する付加価値として、年金なびが独自に提携した福利厚生施設をご紹介しております。
また、年金なびの福利厚生施設をご利用いただいた場合、会員さまにポイントを還元しております。今回は、年金なび福利厚生施設の活用方法と、
ご利用の際に付加されるポイントについてご説明させていただきます。
● 年金なびが福利厚生施設を提供する事になった経緯について
企業年金制度は、資産運用を最低でも年利5.5%の基準で運用される事を前提に、各企業が集まり、又は企業独自で従業員の福利厚生の一環として、
老後の生活を充実させるために全国各地で設立されていきました。当初は、企業年金本体においても、独自に保養所等を保持運営していましたが、
運営コスト高の軽減措置により、自前の保養所ではなく、外部との提携又は、大手旅行会社の業務提携などにより、資産を保持せずに、企業年金
独自での福利厚生施設の提供をなくしていきました。
その後インターネットが主流となり、私たちのライフスタイル全般を一変させる革命となりました。そして、携帯電話もスマートフォンとなり、
インターネット端末機へと大きく変身していったのです。以前は、旅行会社の窓口へ出かけて、旅行の相談やチケットの手配、ホテルの予約まで
対面販売が主流でしたが、それが、インータネットで、いつでも好きなときに、自分の都合で何もかも利用できる時代になったのです。当然のこと
ながら、企業年金の福利厚生施設の提供に関する考え方も大きく変わり、企業年金として提供するメリットが無くなっていったのです。
私たちが提供する、年金なびは、誰でも理解できる年金の謎解きサイトとして、企業年金の将来への反映を維持存続していくのがコンセプトです。
その中で、原点に返り企業年金に加入している付加価値の提供も実現したいと考えました。そのためには、企業年金に加入する事業所の商品やサービスの
売上拡大に貢献することが大変重要だと気がついたのです。企業年金に加入する事業所の売上拡大に貢献して、その恩恵を加入者に提供できるポータル
サイトの運営を実現する必要性を強く感じて、年金なびポータルサイトのサービス提供が必要不可欠であると確信したのです。
つまり、それは福利厚生施設の提供です。企業年金に加入している付加価値として、年金なびのサイトから、何でも利用できる専用の大型シヨッピング
サイトを提供して、好きなときにいつでも情報収集して、福利厚生施設の一環として、年金なびが独自で提携したサービスを、企業年金の加入者に対して
ご提供できるしくみを用意いたしました。また、福利厚生施設を経由して、年金なびが独自に提携した提携先サイトで予約・購入した際に、ご利用金額に
応じたポイント(以下、年金なびポイント)を会員さまに還元できるようになりました。
● 福利厚生施設のポイントについて
年金なび福利厚生施設では、福利厚生施設を経由して、年金なびが独自に提携した提携先サイトで予約・購入した際に、ご利用金額に応じた年金なび
ポイントを会員さまに還元しております。
じゃらん、JTB、Yahoo!ショッピング、ニッセンなど、様々な提携先サイトさまで予約・購入して還元された年金なびポイントは、合算されますので、
ポイントが一つにまとまり、貯まりやすくなります。
年金なびポイントは共通で貯まるポイントなのです。
● 年金なびポイントを貯めるには
年金なび福利厚生施設を経由して、年金なびが業務提携した保養所やトラベル・レジャー、ファッション、家電・ホビー、美容・健康、グルメ、医療・介護、
事業所向け商品を予約・購入して下さい。すると、年金なびポイントが貯まります。
※一部、ポイントのつかない商品もございますので、ご了承下さい。
【PR】
● 年金なび福利厚生施設を経由するメリット
年金なび提携先サイトである「じゃらん」を例にあげてみますと、
◎ 年金なび福利厚生施設を経由しない場合
@インターネットを起動させ、じゃらんページを開きます。
Aじゃらんで会員登録を行い、宿泊したいプランを選択し、ご予約手続きを行います。
Bすると、じゃらんポイントが貯まります。
◎ 年金なび福利厚生施設を経由する場合
@インターネットを起動させ、年金なびを開き、年金なびにログインします。
A「年金なび」ホーム 画面右側 福利厚生施設のご案内 をクリックします 。
B開いた画面で下へスクロールすると、「人気ショップ」とかかれた黒いバーがございます。
人気ショップ内「トラベル・レジャー」と書かれた青い文字の下5つ目に「じゃらん」とかかれたテキストがございますので、こちらをクリックします。
Cじゃらんのページがひらきますので、じゃらんで会員登録を行い、宿泊したいプランを選択し、ご予約手続きを行います。
Dすると、じゃらんポイントと、年金なびポイントの両方が貯まります。
※つまり、年金なび福利厚生施設を経由して予約・購入すると、各提携サイトのポイントと、さらに、年金なびポイントも貯まります。
ですので、提携サイトのポイントと、年金なびのポイントとダブルで貯まり、お得なのです。
● 貯まった年金なびポイントについて
・年金なびポイントが3000ポイント貯まりますと、全国共通商品券3000円分と交換できます。
・全国共通商品券は宅急便にてお届けいたします。
また、最低交換ポイントは3000ポイント単位、1回上限交換ポイントは30000ポイントとなっておりますので、ご注意下さい。
● ポイントの有効期限について
年金なびポイントの有効期限は、最終購入日より1年間です。
以上が、年金なびポイントの説明です。
これからも定期的に、最新の年金情報・日常生活にお役立ちできる福利厚生関連施設情報を提供してまいりますので、
今後とも、年金なびをご活用くださいますようお願い申し上げます。
敬具