国内・海外 旅行記
   厚生年金基金・企業年金基金一覧  最終更新日:2013/02/07
  福利厚生施設のご案内トラベル・レジャーファッション家電・ホビー美容・健康グルメ医療・介護事業所向け
ようこそ!ゲストユーザーさん
現在ログインしていません
iPhone/Android対応


海外年金暮らし リゾート体験 旅行記 『フィリピン編』

 
(写真:バタンガス アクアティコリゾート)


『ラグナテクノパーク 2』
【40代 男性 職業:元ホテル営業マン、現保険ブローカー】


ラグナ州サンタロサ市は、これだけ開発が進んでいるにも拘らず、まだ沢山の緑が残っている。

のんびりと散歩するにも本当に気持ちがいいし、空気もおいしい、マニラ市やマカティ市に比べて格段と空気も街全体も奇麗である。

何と言っても、街全体の清潔感が違う。

必要なショッピング施設、大切な医療施設や教育機関も揃っている。

自分の年老いた両親をフィリピンへ呼んで、この街に住めれば本当に喜んでくれるのではないかと、真剣に思う。



この一大工業団地と最大財閥による住宅開発、そして緑豊かな街のアンバランスが少々不思議である。

多くの日系製造会社は環境には十二分に配慮しているとは思うが、やはりサンタロサも少しずつ大気汚染が進んでいると言う。

どこの国でも開発が進めば、自然破壊は程度の差はあれ、必ず出て来てしまう。

サンタロサには、それ以外に懸念される事が1つある。

この一大工業団地内には有名企業が多いためか、“我々があなた方を雇っているのだ”的な態度の日本人が本当に目立つ。

それは事実であると思う。

この工業団地内だけで約8万人のフィリピン人が働いていると言う。

“我々のお陰で雇用が生まれている”と言いたいのだろう。



ラグナテクノパーク 3』 へ続く・・・

『ラグナテクノパーク 1』をお読みになりたい方はココをクリック。





    【関連記事】
海外リゾート体験旅行記



 初めてのお客様へ 
会員登録はこちらから



初めての方へ
福利厚生施設のご案内


なびPR
▼ポイントの仕組みについて▼
年金なび福利厚生施設で予約・購入した際のポイントの仕組みについてご紹介。



  トラベル・レジャー  |   ファッション  |   家電・ホビー  |   美容・健康  |   グルメ  |   医療・介護  |   事業所向け>  |  
年金なび
運営会社 個人情報保護方針 利用に関する注意事項 ポイントの説明

Copyright © Nenkin NAVI. All Rights Reserved.
※「年金なび」は、株式会社セキュリティ情報研究所の登録商標です。
※「年金なび」はiPhone/Androidに対応しています